うがいより効果的?風邪の予防にティー
季節が秋へと移り変わり、紅葉も美しく色づいてきました。この季節、気温差のせいで風邪をひいてしまう方が多いようですね。電車やバスの中でも誰かが咳をする度に、周りの人が少し遠ざかるか、ちょっとしかめっ面になるのをよく見ます。できることなら風邪をひかず、ずっと快適に過ごしたいものです。
そんな季節に欠かせないのが手洗い・うがいなどの風邪予防。最近あるテレビ番組でも某医師が「うがいしても風邪の予防に効果ないですよ」と紹介をされて、みんなが「えーー?!」とア然。うがいは数分おきにしないと、ちゃんと効果が望めないなどの発言で話題になっていました。
ではどうやってノドを守ればいいの?…それは「お茶の力」を活用することです。活用法は3つ。
1、うがいに活用
2、ノドを潤す
3、お茶の成分を利用
順番に見ていきましょう。
1、うがいに活用
ある研究では緑茶や紅茶でうがいをした人は何もしなかった人に比べて、約7割も風邪にならなかったそうです。うがいの習慣がある方はお茶でうがいをしたら良いということ。新しく入れたお茶でなくても、使用済みの茶葉やティーバックで作ったもので良いのでエコです。ちなみにその研究で風邪になる確率が低かったのは、お茶→水→ヨード液(うがい専用液)の順番でした。うがい専用液は何もしないよりは効果があるようですが、なんとも不思議な結果ですね。
2、ノドを潤すこと
秋冬は乾燥によりノドの表面がカラッカラです。そこに風邪菌などの脅威がやってくるわけですが、彼らの多くは湿り気に弱いんだそう。なのでノドに潤いを常に与えたり、保っておくことが大切です。そこで殺菌作用のあるお茶を、常に手元に置き、飲むことをオススメします。
3、お茶の成分を利用
お茶は「薬」として飲まれていた時代があるくらい、あらゆるカラダに良い成分が多く含まれています。カテキン、アミノ酸類、ミネラル分も摂取でき、特に緑茶はビタミン類も多く、カテキンと結びつくことで壊れにくくカラダに取り入れることができます。抗酸化作用でサビにくいカラダ作りもサポートします。
どうでしたか?日頃からオーガニックティーでカラダを温め、自律神経を整えて行きましょう。
—————————————
HYDRAL YOGA TEA TOKYO
自分を大切に、高めるティーブレイクを。
大切な人とのくつろぎの時間を。
国産オーガニックティーの
ハイドラルヨガティー🌿